ワークショップ、リトリート、トレーニング

ICM:2024ワークショップ、リトリート、トレーニング

ワークショップ

8月2日(金)と8月6日(火)にバンゴールで開催されるカンファレンス前後の対面式ワークショップで、マインドフルネスをより深く掘り下げましょう。これらのワークショップは、マインドフルネスの特定の側面に焦点を当て、カンファレンス全体の経験に深みを加えます。各セッションは、経験豊富なファシリテーターから貴重な洞察を得るまたとない機会を提供する。複数のワークショップが同時に開催されるため、ICM:2024での時間を調整し、最も心に響くトピックを選ぶことができる。ワークショップへのアクセスはカンファレンスパスに含まれています。今すぐ購入しよう。

悲しみが集団的で共有された道であるとき、それはより管理しやすくなります。私たちはプラクティショナーとして、悲しみを恐れたり、癒しの道筋を決めつけたりすることなく、悲しみの重要性と神聖さに気づきます。悲しみは個人的なものであり、その時、その方法で起こりますが、すべての旅路は異なります。悲嘆は個人的なものであり、それぞれの時間と方法で起こりますが、旅路はそれぞれ異なります。時には、単に悲嘆に浸るスペースがなく、何年も経ってから自分自身が苦しんでいることに気づくこともありますが、それが未解決の悲嘆であることに気づかないこともあります。

人生を変えるような喪失、愛する人の死、人間関係の終わり、ペットの死、仕事の終わり、離婚などだ。友人に失望させられたり、子供たちが苦労したり、自分たちのルーツやコミュニティーの喪失を感じたり。私たちの文化は、「堅い上唇」と「前へ進む」ことを奨励しているようだ。しかし、そうである必要はない。悲しみから「立ち直る」「前に進む」ための時間軸や解決策はない。しかし、私たちは痛みを伴う傷のまわりで成長することを学び、平和な場所に来て、痛みよりも愛を持って思い出すようになることはできる。悲しみは単に「治す」ものではなく、時間と忍耐と自己慈しみをもって乗り越えていくプロセスなのだ。悲嘆の必然的な浮き沈みに効果的に対処するために必要なスキルと考え方を身につけ、癒しと成長、そして最終的には人生の目的と意味の新たな感覚を見出すことができるようになる。

 

お問い合わせ

1.解放の道具としての悲嘆に対する私たちの集合的で微妙な理解を深めるために、私たちは権力への執着や嫌悪にどのように働きかけるのか。

2.喪失に直面し、地球規模の変革のために個人的・集団的パワーを正確に行使するための指針として、私たちはどのようにして、私たちの系譜の中にある具現化されたスピリチュアルな教えを呼び起こすことができるのだろうか。

3.愛と喪失の後、どのように統合するのがベストなのか。同時に、この道において自分自身、ひいてはすべての他者を守る必要性に同調するのか。

 

この美しいオープニング・セレモニーと分かち合いの探求に参加し、共同の祠を建てるための花やオブジェをご持参ください、

現代のマインドフルネスの主流は、個人の成果に焦点を当て、差別や偏見を支える信念体系や、私たちのウェルビーイングが集団のウェルビーイングに完全に依存しているという認識など、私たちの経験や自分自身の感覚を形成する、より広範な体系的な力を軽視していると批判されている。共通の人間性や普遍性を強調しすぎると、その豊かさや課題のすべてにおいて、私たちは差異と関わることを避けるようになります。私たちは、好奇心、検証、そして私たち一人ひとりの独自性を認識することなしに、苦しみの原因に対処したり、帰属意識を感じたりすることはできない。

このワークショップでは、私たち一人ひとりが、「人間であること」とともに「人間であること」について考えるよう促す。歴史のこの特別な瞬間に、人間であることがどのようなことなのかに光を当てます。私たちのマインドフルネスの実践、教育、研究に社会的なレンズを統合することをサポートするために、この二重の考察が私たち個人や集団の次のステップにどのように役立つかを探ります。私たちのマインドフルネスの実践、教育、研究が、より包括的で、文脈化され、親近感のあるものになるためには何が必要なのでしょうか。

私たちは、MBSRが生きた経験に根ざし、進化する社会的認識を持った人間であり生涯学習者であるということをよく観察するために必要な謙虚さ、脆弱さ、不屈の精神に彩られているときのMBSRの妥当性とパワーを探求します。
この日は、MBSRがどのように生まれ、どのような発展を遂げてきたのか、そして私たちの世界的な懸念の中でどこへ向かうことができるのかについて、私たち一人ひとりが親切で勇気ある初心者の心を持って一緒に探求することを促進するためにデザインされた実践の共同体の枠組みで開催される。

そのために、このワークショップでは、正義、公平性、多様性、包摂、あるいは私たちがJEDIワークと呼びたいものに根ざした、明確に包摂的な社会的レンズを通して、マインドフルネスの個人的、世俗的、社会的、精神的な実践の道徳的、倫理的な境界を認識することの集団的な探求を奨励する。

ワークショップでは、ガイド付きマインドフルネス・エクササイズ、グループ・ディスカッション、プレゼンテーション、実践的なアクティビティが行われる。参加者は、環境との個人的な関係を振り返り、経験を共有し、この分野で活動する他の人々と協力したり、気候危機への取り組みにマインドフルネスを個人的に取り入れたりするための実行可能な計画を立てる機会を持つ。 

このワークショップは、学者、環境活動家、メンタルヘルスの専門家、そして気候危機への取り組みにマインドフルネスを取り入れることに関心のあるすべての人を対象としています。マインドフルネスの実践経験は問いません。

このワークショップは、マインドフルネス・イン・スクール・プロジェクト(MiSP)が、2009年以来の豊富な経験と、この分野の他の人々の経験をもとに進行する。私たちの願いは、相互探求の対話を開き、互いの意見を聞き、学び合い、未来の世代におけるマインドフルネスがどのようなものかを集団で探求することです。このワークショップでは、次のような最新の研究概要を聞くことができる。 キャサリン・ウェア教授子どもたちや若者たち自身からの洞察、学校を拠点としたマインドフルネスの開発で学んだ教訓の概要、教育コミュニティ内や教育コミュニティにとってマインドフルネスを導入し、持続させるための多様な入口とさまざまな道筋を提供するフレームワークの紹介、学校におけるあらゆる役割へのマインドフルアプローチ、マインドフルな教科指導、生徒へのマインドフルネスの個別指導、学校のマインドフルネス教師コミュニティの支援、マインドフルネスの価値観、資質、態度を体現する学校文化全体の意図的な開発など。

また、このワークショップでは、最近インスピレーションを与えてくれた エスター・ゲイ (殺害された英国人ティーンエイジャー、ブリアンナさんの母親)は、ブリアンナさんの故郷であるワリントンのすべての学校でマインドフルネスのトレーニングを受けられるよう資金を提供し、メディアや意思決定者にマインドフルネスの認知度を高めるために尽力している。私たちは、エスターが親として、マインドフルネス実践者として、そして新しいCICであるピース・アンド・マインドUKのディレクターとしての彼女の視点を分かち合うために参加してくれることを嬉しく思う。 エミリー・スレーター(MiSP CEO) はこのために彼女に加わる。

このワークショップでは、年齢別のカリキュラムで知られるMiSPの最新カリキュラム、3歳から6歳の最年少学習者向けのカリキュラム、そしてザ・プレゼントの学校向けカリキュラムを、ザ・プレゼントのディレクターとカリキュラムの著者から直接聞くことができる、 サラ・シルバートン両団体の新たな公式コラボレーションの一環である。  

このワークショップは、教育関係者や、仕事や個人的な立場で子どもや若者の世話をしている人、あるいはその他の理由で情熱を注いでいる人にとっても、共に参加し、ネットワークを広げる機会となることでしょう。将来の世代や、できるだけ多くの人々が生活の中でマインドフルネスにアクセスできるようにすることに深い関心をお持ちの方は、ぜひご参加ください。このワークショップが実践的なツールとインスピレーションを提供することを願っています。 

PJホール内部
PJホール内部
ja日本語